周辺情報

周辺情報

2023年09月02日 周辺情報

創立50周年 サステナブル「コト体験」 ~嵯峨嵐山の自然を次世代に繋ぐプログラム~ 

  • FACEBOOK
  • tweet
  • Line

サステナブル「コト体験」~嵯峨嵐山の自然を次世代に繋ぐプログラム~

 サンメンバーズ京都嵯峨では、嵯峨嵐山の千年続く歴史と自然を堪能し、魅力ある京都を持続できるよう、さまざまな体験プログラムを開催しております。すべての体験プログラムはガイド付きでご案内いたします。

10月~12月の体験プログラムは嵯峨嵐山の景観価値を維持するために小倉百人一首で有名な小倉山での景観保全活動を体験していただき、歴史ある紅葉の名所のお寺をガイド付きでご案内いたします。

ぜひ、京都の自然と歴史ある文化をご満喫ください。
各プログラムの詳細は以下をご確認ください。

【10名様限定】小倉山の景観保全活動体験と常寂光寺ガイド付き特別拝観

 京都嵯峨嵐山は歴史的寺院とその借景景観を守る地域に指定された場所です。
しかしながら山地の維持管理不足の影響から自然環境が荒廃するとともに、アカマツが病害虫の影響から枯死しはじめており、京都嵯峨嵐山の景観も変わりつつあります。アカマツ林の減少は山麓寺院の借景景観が損なわれ、本地域における歴史的価値の質の低下が生じています。現状では、アカマツが枯死した跡に生育するソヨゴ、コジイといった常緑広葉樹が成長しており、価値ある景観に再生するには、こういった樹木を伐採し明るい景観や環境を取り戻すことが必要です。
 本プログラムでは、寺院の歴史や景観の推移を学びながら、参加者の皆様で景観価値向上のための除伐活動を体験していただき、歴史ある紅葉の名所である『常寂光寺』をガイド付きでご案内いたします。
 ※ 体験プログラムの参加費は全額「景勝・小倉山を守る会」にお支払いし、嵯峨野自然再生活動に役立てられます。

【開催日】
  2023年10月15日(日)

【参加費】
  5,000円(1名様・税込)

   ▶ 体験プログラムの詳細はこちらをご覧ください

【10名様限定】小倉山の景観保全活動体験と二尊院ガイド付き特別拝観

 京都嵯峨嵐山は歴史的寺院とその借景景観を守る地域に指定された場所です。
しかしながら山地の維持管理不足の影響から自然環境が荒廃するとともに、アカマツが病害虫の影響から枯死しはじめており、京都嵯峨嵐山の景観も変わりつつあります。アカマツ林の減少は山麓寺院の借景景観が損なわれ、本地域における歴史的価値の質の低下が生じています。現状では、アカマツが枯死した跡に生育するソヨゴ、コジイといった常緑広葉樹が成長しており、価値ある景観に再生するには、こういった樹木を伐採し明るい景観や環境を取り戻すことが必要です。
 本プログラムでは、寺院の歴史や景観の推移を学びながら、参加者の皆様で景観価値向上のための除伐活動を体験していただき、歴史ある紅葉の名所である『二尊院』をガイド付きでご案内いたします。
 ※ 体験プログラムの参加費は全額「景勝・小倉山を守る会」にお支払いし、嵯峨野自然再生活動に役立てられます。

【開催日】
  2023年11月26日(日)

【参加費】
  5,000円(1名様・税込)

    ▶ 体験プログラムの詳細はこちらをご覧ください

【10名様限定】あだしの念仏寺の竹林景観保全活動体験とガイド付き特別拝観

 京都嵯峨嵐山は歴史的寺院とその借景景観を守る地域に指定された場所です。
京都といえば、竹林景観をイメージされる方も多いと思います。嵯峨野は日本三大美竹林にも指定された美しい竹林景観を有する場所です。しかしながら維持管理不足から竹林環境が荒廃し、また竹は5年で枯れ始めることから、荒廃した竹林には枯竹、倒竹が目立ち始め、環境だけでなく、京都嵯峨野の美しい竹林景観の価値が低下しています。
 本プログラムでは、寺院の歴史や景観の推移を学びながら、参加者の皆様で景観価値向上のため竹林の小径といわれるあだしの念仏寺周辺の竹林の再生活動を体験していただき、歴史ある紅葉の名所である『あだしの念仏寺』をガイド付きでご案内いたします。
 ※ 体験プログラムの参加費は全額「景勝・小倉山を守る会」にお支払いし、嵯峨野自然再生活動に役立てられます。

【開催日】
  2023年12月03日(日)

【参加費】
  5,000円(1名様・税込)

   ▶ 体験プログラムの詳細はこちらをご覧ください